解離性健忘観察日記

解離性健忘を患う妻の発作の記録と記憶と性格とのつながりについての考察

どのような生き方で人はどうなるのか

息子のASDの疑いが強まっている。

おそらく私自身もASDなのであろう、そして妻もASDなのだろうと思う。

ASDは遺伝だろう。

妻は小学校まで言葉を喋れなかったと聞いている。

息子はそこまでひどくはないが、私の小さい頃ほど言葉を喋らない印象がある。

ASDは先天的な特性だが、症状の度合は環境による影響が強いと考える。

妻の姉は、祖母の家で家族と離れて育ったと聞く。

とても社交的な女性だと記憶している。

妻は家族と共に生活をしていたと聞く。

幼少期より若年性健忘となっており、コミュニケーションが不得意だ。

同じ血縁の姉妹でも環境によってここまで差が出ている。

昨今発達障害の増加は検知能力の向上に起因するものだと言う楽観的な見解が多いが、

スクリーンタイムの増加が検知能力の向上以上の要因ではないかと考えている。

 

タイトルのどのような生き方で人がどうなるのかは私が知りたいデータである。

入手の目的は

短期的には、子育てへの活用

中期的には、データ集積方法の検討

長期的には、私自身がそのデータを尺度や判定を一様とした状態でまとめたいと考えている。

最終目標は、人間に変わる方針提案システムの構築が希望だ。

 

我々は多くを知っているが、人体や特に感情については未知の部分が多い。

なぜなら我々は嘘をつき、感情は尺度が曖昧だからだ。

 

多くの人間が挑戦し頓挫してきたないように違いない。そんな中で部分的な内容を切り取ってきたのが、心理学などではないかと考えている。

 

私は化学屋で小さい頃から人間の感情は尺度が不明瞭でわかりにくく、正解がないためクソだとずっと考えていた。

 

しかしながら、人の行動にはある程度の傾向があり、意思の誘導もある程度可能で、さらには感情の根幹には闘争があるという思想に思い至った。

 

闘争があればこそ進歩が生まれ、闘争があればこそ落ち込み、闘争があればこそ戦争が生まれる。

人類は成長の為に闘争を繰り返し、進化してきた。しかしそれは滅亡までの時間を前借りしながら進んできた道にすぎない。

 

持続可能な社会の構築は、人間には成し得ない。それは闘争とは真逆の内容だからだ。

ならばこそそれを担うシステムの構築がこの世の為になると考えるに至った。

 

PSYCHO-PASSに出てくるシビュラシステムはかなり理想に近い。しかし有機コンピュータはあまりにも非現実的だ。

エヴァンゲリオンに登場するマギシステムのように複数の異なるそれぞれが独立した人工知能が、解を出し合い。それを案とし全ての内容を完全な多数決で決定する。

少数を少しずつ削いでいき滅亡する未来は変わらないかもしれないが、現状の人が管理する状態よりは緩やかに滅亡に進むと考える。

 

システム名 シビュラ

PC名 マギ

コアは3コア以上を必須とし、

コア名は『えっちじゃん』『面白いですぞ』『マジ無理リスカしょ』をコンセプトとした人工知能

とする。

 

多分やれる。

私がやるとは一言も言ってないがたぶんやれる。

頑張れ世界。

ハローワールド

できる方が優先だが、本当は私が作って大儲けしたい。